Alesis samplepad pro
ここのところドラムの練習にはまっている。
取り敢えずソファーの肘掛けをハイハットの、
イスのクッションをスネアドラムに見立てて練習しているが、
多少物足りない。
せめてバスドラの音が欲しいが、あいにく我が家はマンション。
(しかも防音控えめ)
自分の部屋も無いため、
コンパクトかつ静音の機材は無いものかと探していたところ、
こんな物を見つけた。
各パッドに音を割り当てておいて、
スティックで叩いて対応する音を出すものとのこと。
電子パーカッションというらしい。
ヘッドフォンで音が聴け、かつ電子ドラムのように場所を取らない。
まさに、マンションにうってつけではないか。
早速買ってみた。
バスドラのキックの練習もしたかったので、
これも買ってみた。
違うメーカーの物だが、特に問題なく動作した。
接続設定はトリガー。スイッチだと上手く動作しないようだ。
ただ、初期設定だと感度がイマイチなので、
別途感度のパラメータをあげてやると、
そっと踏み込むだけで音がするようになる。
これで、下の階への騒音は大分軽減される。(主観)
我が家のドラムセットの完成である。
イケアの座イスクッションが振動を軽減してくれてSo niceだ。
取り敢えずリズムを取るだけならこれで充分。
ただ、パッドの部分は割と硬いゴムなので、
ポコポコ音はどうしてもしてしまう。
深夜の練習は避けた方が良いように感じた。
このサンプルパッドの内蔵音源は200種類と一見豊富そうだが、
ハンドクラップ等、痒いところに届く音が無いので、
別途SDカードで取り込んでやる必要がある。
下の公式サイトに、ダウンロードしてすぐに使える音源と、
自分で用意した音を(サンプル)を、
対応するフォーマットに変換してくれるソフトウェアがある。
自分はサカナクションの「ルーキー」や、
「アルクアラウンド」の練習がしたかったので、ここで用意した。
http://alesis.jp/samplepad-pro/
買ったはいいものの、
使い方の情報がほとんどネットに載っていなかったので、
誰かの助けになればと、
備忘録も兼ねてここに掲載しておく。