平成30年普及指導員資格試験審査課題 問2
問2
我が国の米生産の状況に関する次の記述のうち、
最も不適切なものを選びなさい。
ア 稲作経営の農業所得を向上させるために政府は2023年までに担い手の生産コストを平成23年産全国平均(16,001円/60 kg)比で4割削減する目標(9,600 /kg)を設定している。
イ 平成28年度における主食用米の需要に占める昼食・外食向けの割合は平成9年度と比較すると高まっており、5割を超えている
ウ 主食用米については、平成30年産から行政による生産数量目標の配分に頼らずに、生産者が自らの経営判断、販売戦略に基づき、需要に応じた生産・販が行われる仕組みが開始される
エ 飼料用米の生産量について、政府は2025年までに110万tに増産する目標を設定しており、飼料用米の給与により生産した豚肉、牛肉、鶏卵等のブランド化の取り組みが全国で行われている オ 米粉の消費拡大のため、平成29年12月に、日本米粉協会により米粉製品の認証制度が創設された
解答 イ
解説
不適切な回答を選ぶ問題になります。
イの平成28年度における中食・外食向けの割合は高まってはいますが、31.1%ですので、
5割を超えているというのは不適切です。
ソース
資料が最新年度版になっていますのが、未だに3割どまりのようです。