久里浜へ。
電車にはまっている長男(4歳)。
週末恒例の電車の旅。
今回の目的地は、「久里浜」。
どこやねん。
横須賀線の終点のひとつと言う認識しかありませんでした。
改めて調べてみると、
鎌倉を越え、逗子を越えた先の駅でした。
めっちゃ遠いじゃん。
恥ずかしながら、地理にはとんと疎い自分。
30年以上川崎に住んでおりますが、
神奈川県は川崎、横浜、厚木と箱根以外はどこに何があるのか分かりません。
(因みに秋葉原と池袋の位置関係も昨日初めて知りました。)
電車で一時間ほどかけ、久里浜駅へ。
海が近いんですね。
まあ、浜ってつくから予想はしていましたが。
余りに何も知らないので、
以下、観光協会HPから引用。
「久里浜(くりはま)は、三浦半島のちょうど真ん中あたり、横須賀市の東部に位置しています。
東京・横浜方面に通じる京急線とJR横須賀線の二つの駅がある、たいへん便利な街です。久里浜には京急線の車庫があり、横須賀線は終着駅のため、どちらの路線も始発電車を選べることも魅力です。
また、東京湾に面しており、南房総・金谷港へのカーフェリーや伊豆大島への高速船(不定期)が発着していて、三浦半島の海の玄関口でもあります。
近くには良質な漁場も多く、とくに久里浜のタコは、「西の明石、東の久里浜」と言われるほど美味です。」
ということで、
せっかくなので海岸の近くへ。
近くにはペリーの記念碑や、開国にまつわる何やらがありました。
黒船来航の地なのでしょうか?
以前静岡の下田に行ったときにも、
「ペリーロード」なるものがあったような気がするのですが…
いい感じのラーメン屋や、
美味しそうな居酒屋もあったので、
機会があれば飲みに行きたいですねー。