2022
Jul
19
0
ドラムレッスン36回目その2「ジャズのスネア」
引き続き6月にもジャズセッションに参加するなど、
すっかりジャズにはまってしまいました。
シンバルレガートを練習する傍ら、
ジャズを聞いていて気になったことが一つ。
スネアは何やってるのか。
ロックのように規則性がなさそうなので、
先生に聞いてみました。
2拍、4拍のバックビートは、
クローズドハイハットの音を出すので、
正直スネアはいらないそうです。
確かにジャズを聞くと、
よう分からん所でタンタカ叩いていますね。
後々わかりましたが、
ジャズに決まった形がないので、
乱暴に言えば「適当」のようです。
リズムやメロディに合わせて、
合いの手のような形で叩くようです。
ロックをやってると、
何となく叩いても2拍目と4拍目に叩いてしまうので、
手癖を無くし、スネアをずらすための練習方法がコチラ。
実際にははねているので、3連譜のリズムで叩いてください。
このパターンを練習することによって、
だんだんとスネアが自由になってきます。
最終的には右足と左足を組み合わせるのですが、
その話はまた次回。
まずは両手から。
のんびり練習しましょう。