2021
Jun
27
0
ドラムレッスン23回目「ハチロク」
今週もドラムレッスン。
新しく「ハチロク」と言うものを教わりました。
「ハチロク」とはなんぞや。
ハチロクとはその名の通り、
6/8拍子のリズム。
1小節の中に8分音符が6つ入っているリズムのことです。
意味がわからん。
リズムを極めていくと、
4分音符と3連符は共存し、
それがグルーブの基となるとい考えに行き着くそうです。
特定されるまで0と1を同時に内包する、
量子コンピューター的な考えですね。
わかるか。
私みたいな凡人は、
習うより慣れろということで。
クリックで3連符を鳴らし、
123 456
とカウントを取ったとき、
1でバスドラ、
4でスネアを鳴らせば完成ですね。
6でもバスドラを踏めば、
よりそれっぽくなるのでオススメ。
知ってる曲では、
ミスチルの「ニシエヒガシエ」の間奏のパターンがまんまですね。
ごちゃごちゃ考えずに、
有名な曲を聞きたいところですが、
探し方が悪いのか、あんまり検索にヒットしないんですよね。
バラードとかで多用されるリズムらしいので、
曲を探しつつ身に付けていきたいと思います。