ドラムレッスン19回目「アクセント練習」
ライブも終わり、
大分燃え尽きていました。
久々のドラム教室です。
今回は久々だったこともあり、
盛り沢山な内容だったので、
何回かに分けて紹介したいと思います。
まずは練習パッド。
長々とやっていた 、
「4分8分3連16分6連」は、
テンポ120でそこそこ安定も出てきたので、
新しくアクセント移動に移りました。
16分の頭と終わりにアクセントを入れる練習。
譜面はこう。
いわゆる、「強弱弱強」のリズム。
【ドラム講座】アクセントを使ったフィルインの叩き方と基礎練習【令】Drum Lesson
頭で考えながらやると全くできませんでしたが、
よくよく考えてみると、
左手発進の「強強弱弱」と手の動かし方が全く一緒。
太字を強打(ダウンストローク)として、
LRLR LRLR
これを一拍ずらすと、
L RLRL RLR
となって、強弱弱強のリズムが完成します。
これが分かった瞬間、
手がスムーズに動くようになりました。
頭で難しく考えすぎるとだめですね。
続いては応用として、
6連の頭と最後にアクセント。
強弱弱弱弱強
RLRLRL
これも考え方は一緒。
左手発進で考えると、スムーズにできました。
それでもできない場合。
フラット、頭アクセント、頭と最後にアクセント。
これを繰り返すと、安定するとのことでした。
RLRLRL RLRLRL
RLRLRL RLRLRL
RLRLRL RLRLRL
後は慣れるまでは、
頭の中では常にフラットで考えると割とスムーズに叩けます。
…とのことでしたが、
そんなんで出来きたら苦労しませんよね。
自分もまだまだ不安定(笑)
一緒に頑張っていきましょう!
後の課題は第二部へ続きます。