「Pearl ドラムスティック 106AC」購入
楽器用品を買うのにハマってしまい、
暇があるとすぐにサウンドハウスでポチッてしまいます。
嫌な流れですね。
今日買ったものはこちら。
まずはこちら。
|
前回のライブ映像を確認すると、
他のバンドさんのドラムと比べると、
音が小さいことが気になりました。
基本的に力まないように気をつけていますが、
逆に入れなさすぎなのか、
スネアの音はほとんど聞こえません。
技術的に取り組むこともありますが、
ちょっとスティック重いものにしたいと思い、
こちらを購入しました。
一般的なスティックはヒッコリーという材質でできています。
それと比較すると、オークはやや硬くて、重い材質となるので、
ロックやメタルのハードヒッターに使用者が多いとのこと。
今回購入したスティックは、
自分が愛用している「Pearl ドラムスティック 106HC」の、
オークバージョン。
比較的ゆっくりとしたテンポの曲の時に使用してみたいと思います。
もう一個は、「ビーターウエイト」。
|
本来、バスドラムのビーターの重さ調節として使用するものです。
私の場合はなぜか、
演奏中にビーターがすっぽ抜けていくことが非常に多いので、
ビーターの下部にセットしています。
こんな感じ。
ビーターすっぽ抜け問題は、
ネットで探しても意外と解決策がないんですよね。
曲が終わる毎にネジを締めなおしていますが、
つい忘れてしまうと見事に飛んで行ってしまい、
演奏終了。
バスドラが気になって演奏どころじゃなくなってしまいます。
これで少なくとも飛んでいかなくなるはずなので、
安心できますかね。
また後日使用感をレビューしますね。