Pearl「バスドラム練習パッド」
非常事態宣言2回目。
お家でできるドラ厶グッズを取り揃え中。
やはり自宅だとスティックコントロールの練習が中止になり、
手の動きは上達するのですが、
ペタルワークや手足のコンビネーションが練習できず、
一向に上手くならない気がしたので、
バスドラムの練習パッド購入を決意。
購入したバスドラム練習パッドはこちら。
実はこれもメルカリで購入。
|
結構楽器系は挫折する人が多いのか、
メルカリでも商品が豊富なのでおすすめ。
早速使用してみると、
ものすごい振動が。
分かってはいましたが。
パッドの部分がスポンジとはいえ、
やはりペダルは衝撃を生み出すんですね。
そんなこともあろうかと、
事前にドラム教室の先生に振動対策を相談していたのでした。
結果このように改造されました。
手作り感満載ですね。
見ての通り、食器用のスポンジをビーターと受けの部分に装着しています。
100均で5個入とかのやつで大丈夫。
ハードタイプがベター。
あらびっくり。
音がしなくなりました。
ちゃんとした消音対策としては、
スポンジビーターもあるにはありますが。
|
意外と高い!
なので、私みたいな趣味ドラマーはこれで十分。
使用の際の注意点としては、
音が発生しないので、
音の粒を揃える練習は厳しいですね。
手足のコンビネーションや、
純粋にペダルを踏む動きの確認の為の装置です。
ダブルも問題なく踏めます。
また、踏み込み自体の振動は防げないので、
ペダルの下に何か敷くのがベター。
私の場合は、
よくあるウレタンマットを二重にして敷いています。
このおかげで、
少しづつダブル踏みが上達してきました。
やはり、毎日5分でも続けるのが大事ですね。
欲を言えば、在宅勤務が増えてほしいのですが…
こればっかりはどうにもなりませんでした(笑
ステイホーム期間は、
踏んで踏んで踏みまくりたいと思います。